2022/11/26 22:37

煮干・かつお節・昆布のだしのうまみとほのかに甘味のあるだし醤油です
様々な食材との相性も良く、薄味で上品に仕上がります。
みりんや砂糖の量を抑えることができ、だし醤油だけで味が整います
●だし醤油で作ったお料理
●基本の分量
①お吸い物・茶碗蒸し16倍
②うどん汁・そば汁 10倍
③天つゆ 6~7倍
④丼物・煮物・麺のつけ汁 5~6倍
・トマト煮やクリーム煮はだし醤油を「基本の分量①」で食材を煮てトマトホール缶や牛乳を加えると食材にだしの旨味が馴染みが早く短時間でごはんに合うトマト煮、クリーム煮が出来上がります
・おでん、お鍋の場合は「基本の分量②」で火にかけお好みの食材でお試しください
・かぶの揚げ出しは「基本の分量③」でつゆをつくり食材にたっぷりかけてお召し上がりください
・肉豆腐などの煮ものは「基本の分量④」で味付けしお好みで砂糖を加えてください
●だし醤油を購入する